3月9日はミクの日♪
ってことで描いてたんですが、まったく間に合わなかったミクですw

主線:カラーインク
着色:大半が透明水彩。
瞳、黒部分、バラがアクリルガッシュ。
背景ピンクのボカシがパステル。
もう一枚、先に仕上がっていたルカ。

主線:カラーインク
着色:アクリルガッシュのみ。
ルカのスカート、ホントは左スリットですが、
ど~~しても足を出したくて(w、勝手に右にしてしまいました。
あと、二人ともマイクは取り外し中ということでw
◆◇◆◇◆◇
今回、どちらもワトソン色紙を使いました。
ウォーターフォードと比べると、
水分を吸いにくいけれど、表面は脆い印象です。
アクリルガッシュの発色はこっちの方がいい気がしますが、
透明水彩の発色はウォーターフォードの方がいいような。
あくまで私個人の感想です。←化粧品のCM的なw
◆◇◆◇◆◇
スキャンがうまくできなかったので、
今回は大きい画像はデジカメ画像です。
サイズが大きくてガラス面から浮いてしまう色紙は、
ボケボケにしか取り込めません…
で、顔アップの画像は上半分だけスキャンしたものを使いました。
デジカメはもうずっとダメダメで暗いし…
出品画像を作るのが一番ニガテですw
ってことで描いてたんですが、まったく間に合わなかったミクですw
主線:カラーインク
着色:大半が透明水彩。
瞳、黒部分、バラがアクリルガッシュ。
背景ピンクのボカシがパステル。
もう一枚、先に仕上がっていたルカ。
主線:カラーインク
着色:アクリルガッシュのみ。
ルカのスカート、ホントは左スリットですが、
ど~~しても足を出したくて(w、勝手に右にしてしまいました。
あと、二人ともマイクは取り外し中ということでw
◆◇◆◇◆◇
今回、どちらもワトソン色紙を使いました。
ウォーターフォードと比べると、
水分を吸いにくいけれど、表面は脆い印象です。
アクリルガッシュの発色はこっちの方がいい気がしますが、
透明水彩の発色はウォーターフォードの方がいいような。
あくまで私個人の感想です。←化粧品のCM的なw
◆◇◆◇◆◇
スキャンがうまくできなかったので、
今回は大きい画像はデジカメ画像です。
サイズが大きくてガラス面から浮いてしまう色紙は、
ボケボケにしか取り込めません…
で、顔アップの画像は上半分だけスキャンしたものを使いました。
デジカメはもうずっとダメダメで暗いし…
出品画像を作るのが一番ニガテですw
PR
どちらもかなり久しぶりのルカ&リンです。
cosMo様(暴走P様)の神曲、ANTI THE∞HOLiCの二次創作イラストです。

主線:カラーインク黒で人物。
水性顔料ペンのグレーで歯車、黒で左右飾り。
着色:カラーインク黒(人物ベタ部分)
アクリルガッシュ(瞳の黒部分・左右のベージュ部分・黒枠)
他はすべて透明水彩です。
肌はスキャナで色が飛んでいるわけではなく、もともと白です。
グレーで淡く濃淡はつけてあります。
ほぼモノクロイラストのようなもの、というのが正しいかもしれません。
◆◇◆◇◆
中毒になるほど素晴らしい原曲様リンクはこちら↓
衣装はcosMo様のpixiv画像を参考にさせていただきました。
気分が乗らない時でも、これを聞くと、
どっかの神経が刺激されて目が覚めるような気がしますw
とっても心地いい高周波です♪
cosMo様(暴走P様)の神曲、ANTI THE∞HOLiCの二次創作イラストです。
主線:カラーインク黒で人物。
水性顔料ペンのグレーで歯車、黒で左右飾り。
着色:カラーインク黒(人物ベタ部分)
アクリルガッシュ(瞳の黒部分・左右のベージュ部分・黒枠)
他はすべて透明水彩です。
肌はスキャナで色が飛んでいるわけではなく、もともと白です。
グレーで淡く濃淡はつけてあります。
ほぼモノクロイラストのようなもの、というのが正しいかもしれません。
◆◇◆◇◆
中毒になるほど素晴らしい原曲様リンクはこちら↓
衣装はcosMo様のpixiv画像を参考にさせていただきました。
気分が乗らない時でも、これを聞くと、
どっかの神経が刺激されて目が覚めるような気がしますw
とっても心地いい高周波です♪
久々の東方2枚です。
まずは封獣ぬえ。

前に聖白蓮を描いた時に続けて描くつもりだったんですが、
気付けばこんなに間があいてしまいましたw
着色・アクリルガッシュのみ。
もう一枚とかなり違った、濃淡のはっきりしたイラストです。
ぬえの造形はかなり好み♪
で、そのもう一枚は雲居一輪。

雲山の顔は枠外にあると思ってくださいw
着色・透明水彩。
私の中で、一輪の着色は透明水彩!というイメージが出来てしまってたので、
いつもとちょっと違う、淡い塗りを楽しんでしまいました。
◆◇◆◇◆
最近、ホント寒くて指先が冷えて、なかなか筆が進まないです。
ついでに寒いとすぐ眠くなります。
でも、暖かくても眠くなるので困ったものですw
まずは封獣ぬえ。
前に聖白蓮を描いた時に続けて描くつもりだったんですが、
気付けばこんなに間があいてしまいましたw
着色・アクリルガッシュのみ。
もう一枚とかなり違った、濃淡のはっきりしたイラストです。
ぬえの造形はかなり好み♪
で、そのもう一枚は雲居一輪。
雲山の顔は枠外にあると思ってくださいw
着色・透明水彩。
私の中で、一輪の着色は透明水彩!というイメージが出来てしまってたので、
いつもとちょっと違う、淡い塗りを楽しんでしまいました。
◆◇◆◇◆
最近、ホント寒くて指先が冷えて、なかなか筆が進まないです。
ついでに寒いとすぐ眠くなります。
でも、暖かくても眠くなるので困ったものですw
明けましておめでとうございます。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年の初出品です。
まずは虎コスのミク。

主線:カラーインク・アクリルガッシュ
着色:アクリルガッシュ
せっかくの寅年なので、趣味のままに描いてしまいましたw
ついでにどーでもいいことですが、このイラストを描くにあたり、
虎耳の形と虎シッポの先が黒いことを学習しましたw
もう一枚は派生キャラの重音テト。

主線:カラーインク・アクリルガッシュ
着色:アクリルガッシュ・背景の効果にパステル
テトをちゃんと描いたのは初めてだったんですが、
ドリル型ツインテールが楽しかったですw
テトの虎コスのラフも描いてみたんですが、悩んだ挙句こっちになりました。
◆◇◆◇◆
今年はもう少し出品ペースを早めたいなぁと思っていたのですが、
やっぱりあまり変わらなさそうです;
でも今はスピードアップより、画力アップとセンスアップを望みますw
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年の初出品です。
まずは虎コスのミク。
主線:カラーインク・アクリルガッシュ
着色:アクリルガッシュ
せっかくの寅年なので、趣味のままに描いてしまいましたw
ついでにどーでもいいことですが、このイラストを描くにあたり、
虎耳の形と虎シッポの先が黒いことを学習しましたw
もう一枚は派生キャラの重音テト。
主線:カラーインク・アクリルガッシュ
着色:アクリルガッシュ・背景の効果にパステル
テトをちゃんと描いたのは初めてだったんですが、
ドリル型ツインテールが楽しかったですw
テトの虎コスのラフも描いてみたんですが、悩んだ挙句こっちになりました。
◆◇◆◇◆
今年はもう少し出品ペースを早めたいなぁと思っていたのですが、
やっぱりあまり変わらなさそうです;
でも今はスピードアップより、画力アップとセンスアップを望みますw
大晦日出品にして、新年用のイラストです。

主線:カラーインク・アクリルガッシュ
着色:アクリルガッシュ・背景部分にパステル
着色後に主線はほぼアクリルガッシュで起こし直してあるので、
元々のカラーインクはほとんど消えています。
ゴールド系とパール系を使用しているので、現物はキラキラしています。
着物の柄を描くのがかなり楽しかったです。
このイラストの為にゴールドの種類を増やしてしまいましたw
◆◇◆◇◆
今年も多くの方にご入札・ご落札していただき、本当にありがとうございました。
マイペースながら、来年も出品を続けていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
主線:カラーインク・アクリルガッシュ
着色:アクリルガッシュ・背景部分にパステル
着色後に主線はほぼアクリルガッシュで起こし直してあるので、
元々のカラーインクはほとんど消えています。
ゴールド系とパール系を使用しているので、現物はキラキラしています。
着物の柄を描くのがかなり楽しかったです。
このイラストの為にゴールドの種類を増やしてしまいましたw
◆◇◆◇◆
今年も多くの方にご入札・ご落札していただき、本当にありがとうございました。
マイペースながら、来年も出品を続けていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスイラスト3枚目、オリジナルの子供サンタです。

柔らかめの雰囲気にしたかったので、すべて透明水彩で塗ってあります。
ホワイトの効果部分のみアクリルガッシュの白を使用。
ペン入れはすべて赤のカラーインクです。
久々のオール透明水彩は思いのほか時間がかかりました。
今回は透明水彩らしく、を目指して塗っていたのですが…
一度に濃くするとムラムラになりやすいので、
そういう効果を期待してない時は、かなり薄く溶いて色を重ねてるのですが、
結局はどう見てもさらっと塗ったようにしか見えない悲しさw
もっと修行が必要ですw
でも塗る度に少しずつ少しずつ色が変わっていくのが楽しいです。
せっかくだから一度塗りの段階の画像も撮っておけばよかった。
◆◇◆◇◆
準備していたクリスマスイラスト、結局2枚はとても間に合いませんorz
仕方ないので試し塗り用として活躍してもらうことにしました。
来年は10月から準備しなければ…w
柔らかめの雰囲気にしたかったので、すべて透明水彩で塗ってあります。
ホワイトの効果部分のみアクリルガッシュの白を使用。
ペン入れはすべて赤のカラーインクです。
久々のオール透明水彩は思いのほか時間がかかりました。
今回は透明水彩らしく、を目指して塗っていたのですが…
一度に濃くするとムラムラになりやすいので、
そういう効果を期待してない時は、かなり薄く溶いて色を重ねてるのですが、
結局はどう見てもさらっと塗ったようにしか見えない悲しさw
もっと修行が必要ですw
でも塗る度に少しずつ少しずつ色が変わっていくのが楽しいです。
せっかくだから一度塗りの段階の画像も撮っておけばよかった。
◆◇◆◇◆
準備していたクリスマスイラスト、結局2枚はとても間に合いませんorz
仕方ないので試し塗り用として活躍してもらうことにしました。
来年は10月から準備しなければ…w
ブログを書こう書こうと思いつつ、
いつのまにやら終了日…の、クリスマスミク。

ポインセチアが好きなので今年も髪に付けてるんですが、
友人に牡丹だと言われましたw
ポインセチアだと思って見ていただけることを願ってますw
画材・アクリルガッシュ
主線・カラーインク数色+色調整に少しだけアクリルガッシュです。
もう一枚、後から出したオリジナル天使。

ミクと同時期に仕上がっていたんですが、
ちょっと加筆した後、天気がイマイチな日が多かったので、
長めに乾かそうと思って置いてたら…バタバタして出しそびれてましたw
画材・アクリルガッシュを基本にして、背景色の一部や髪の色調整に透明水彩
主線・全部赤のカラーインクで入れた後、
上からアクリルガッシュで色を変えたり(?)してます。
スキャンしたら薄い紫が飛んでしまったのですが、
本当はもう少し全体的に紫っぽいです。
◆◇◆◇◆◇◆
クリスマスという題材が大好きなので、
11月から準備してたにも関わらず、まだ2枚しか仕上がってません。
後3枚、描きかけのものがあるんですが、
乾燥時間を考えると、全部を間に合わせるのは無理そう…orz
いつのまにやら終了日…の、クリスマスミク。
ポインセチアが好きなので今年も髪に付けてるんですが、
友人に牡丹だと言われましたw
ポインセチアだと思って見ていただけることを願ってますw
画材・アクリルガッシュ
主線・カラーインク数色+色調整に少しだけアクリルガッシュです。
もう一枚、後から出したオリジナル天使。
ミクと同時期に仕上がっていたんですが、
ちょっと加筆した後、天気がイマイチな日が多かったので、
長めに乾かそうと思って置いてたら…バタバタして出しそびれてましたw
画材・アクリルガッシュを基本にして、背景色の一部や髪の色調整に透明水彩
主線・全部赤のカラーインクで入れた後、
上からアクリルガッシュで色を変えたり(?)してます。
スキャンしたら薄い紫が飛んでしまったのですが、
本当はもう少し全体的に紫っぽいです。
◆◇◆◇◆◇◆
クリスマスという題材が大好きなので、
11月から準備してたにも関わらず、まだ2枚しか仕上がってません。
後3枚、描きかけのものがあるんですが、
乾燥時間を考えると、全部を間に合わせるのは無理そう…orz
ぼぉっとしてたら11月が終わりそうになってましたw
久々のアクリルはまだ描いてなかった蒼星石です。

着色画材はアクリルだけなので、特筆なしw
普通の(?)アクリル画です。
ぺとぺと楽しんで塗ってました。
いつもながらアクリルは完全に趣味の一品です。
……全然説明になってない……
あ、使用しているキャンバスボードは厚さ3~4mm程度でかさばらないので、保存もラクですw
もう一枚はFF4のリディア。

★画材使用箇所(着色)
・パステル…光効果の一部
・アクリルガッシュ…他全部
★主線カラーインク色
・髪・服…緑系
・肌・装飾品宝石部分…赤系
・杖・装飾品…茶系
・杖宝石部分…青系
ん~、カラーインク色、敢えて書かなくていい気がしてきた…
久々のアクリルはまだ描いてなかった蒼星石です。
着色画材はアクリルだけなので、特筆なしw
普通の(?)アクリル画です。
ぺとぺと楽しんで塗ってました。
いつもながらアクリルは完全に趣味の一品です。
……全然説明になってない……
あ、使用しているキャンバスボードは厚さ3~4mm程度でかさばらないので、保存もラクですw
もう一枚はFF4のリディア。
★画材使用箇所(着色)
・パステル…光効果の一部
・アクリルガッシュ…他全部
★主線カラーインク色
・髪・服…緑系
・肌・装飾品宝石部分…赤系
・杖・装飾品…茶系
・杖宝石部分…青系
ん~、カラーインク色、敢えて書かなくていい気がしてきた…
今回は東方2枚の出品です。
1枚は聖白蓮。

★画材使用箇所(着色)
・アクリルガッシュ…顔・手・エア巻物文字部分・ホワイト
・透明水彩…他全部
★主線カラーインク色
・髪…茶系
・肌…赤系
・巻物…青系
・他…紫系
久々に透明水彩メインのイラストです。
髪のグラデーションに透明水彩を使いたくてこうなりました。
もう一枚は鍵山雛。

★画材使用箇所
・透明水彩…レース部分
・アクリル…周辺ホワイト
・アクリルガッシュ…他全部
★主線カラーインク使用色
・髪…緑系
・他…赤系
・肌…赤系→アクリルガッシュで肌色に
レース部分は柔らかさを出したくて透明水彩にしたんですが、
あまり違いは解らない気がしますw
こちら、商品説明にも書いたのですが、背景の白アクリルの部分が
厚みをもってしまい、人物との間に段差ができてしまいました。
言葉でうまく説明できなくてすみません。
◆◇◆◇◆
透明水彩とアクリルガッシュを併用することも多いのですが、
実際のイラストを見ても、あまり違いが判らない気がします。
もっと画材の特性を生かした塗りにしたいのですが、
どうも無難な塗り方をしてしまってダメですね。
大胆なイラストが描きたいのですが…どうにも小心者w
◆◇◆◇◆
あ、せっかくなので、今回は主線の色も書いてみました。
大体いつも肌は赤系で、他の部分は着色する予定の色に近いものを使います。
混色で自作した色の場合、後で描き忘れ部分を見つけたりすると、
なかなか同じ色が再現できなくて発狂しそうですがw
1枚は聖白蓮。
★画材使用箇所(着色)
・アクリルガッシュ…顔・手・エア巻物文字部分・ホワイト
・透明水彩…他全部
★主線カラーインク色
・髪…茶系
・肌…赤系
・巻物…青系
・他…紫系
久々に透明水彩メインのイラストです。
髪のグラデーションに透明水彩を使いたくてこうなりました。
もう一枚は鍵山雛。
★画材使用箇所
・透明水彩…レース部分
・アクリル…周辺ホワイト
・アクリルガッシュ…他全部
★主線カラーインク使用色
・髪…緑系
・他…赤系
・肌…赤系→アクリルガッシュで肌色に
レース部分は柔らかさを出したくて透明水彩にしたんですが、
あまり違いは解らない気がしますw
こちら、商品説明にも書いたのですが、背景の白アクリルの部分が
厚みをもってしまい、人物との間に段差ができてしまいました。
言葉でうまく説明できなくてすみません。
◆◇◆◇◆
透明水彩とアクリルガッシュを併用することも多いのですが、
実際のイラストを見ても、あまり違いが判らない気がします。
もっと画材の特性を生かした塗りにしたいのですが、
どうも無難な塗り方をしてしまってダメですね。
大胆なイラストが描きたいのですが…どうにも小心者w
◆◇◆◇◆
あ、せっかくなので、今回は主線の色も書いてみました。
大体いつも肌は赤系で、他の部分は着色する予定の色に近いものを使います。
混色で自作した色の場合、後で描き忘れ部分を見つけたりすると、
なかなか同じ色が再現できなくて発狂しそうですがw
ちょっと感じの違う2枚の出品です。
まずはハロウィンバージョンのミク。

遅筆なのでハロウィンに間に会って良かったw
参考までに着色画材の使用箇所は…
・カラーインク:背景の青部分
・アクリル:月周辺ホワイト部分など
・アクリルガッシュ:他全部
基本、アクリルガッシュが好きです。
もう一枚は久々の閻魔あい。

実はこれと似たような構図はかなり前に描いたことがあるんですが、
どうしても納得いかなくて、結局その時のものは今も手元にあります。
てことで、今回リベンジ。月は点描で描いてあります。
お蔵入りした時はイラストボードに描いていたので、
今回もこれはイラストボードにしてみました。
こちらの画材の使用箇所は…
・カラーインク:背景のグラデーション部分
・透明水彩:月
・アクリルガッシュ:他全部
点描が消えないように、月だけ透明水彩で塗りました。
主線はどのイラストも基本はカラーインクです。
(現在使用しているカラーインクは着色も含めてすべて顔料系です)
主線にアクリルと記載のある場合には
最初のペン入れの段階で混ぜて色を作ってる時と、
効果の為に着色後に上から塗ってある時があります。
人物の輪郭なんかは赤みを帯びた肌色を作って、着色後に塗ってることが多いです。
今回のミクも。
主線を薄くするために、敢えて白を上から塗ってることもあります。
◆◇◆◇◆
最近ブログを読み返したら、あまりにも意味のない内容ばっかりだったので、
ちょっと今回はイラストの説明をつけてみました。
…けど、説明ヘタだなぁ…w
まずはハロウィンバージョンのミク。
遅筆なのでハロウィンに間に会って良かったw
参考までに着色画材の使用箇所は…
・カラーインク:背景の青部分
・アクリル:月周辺ホワイト部分など
・アクリルガッシュ:他全部
基本、アクリルガッシュが好きです。
もう一枚は久々の閻魔あい。
実はこれと似たような構図はかなり前に描いたことがあるんですが、
どうしても納得いかなくて、結局その時のものは今も手元にあります。
てことで、今回リベンジ。月は点描で描いてあります。
お蔵入りした時はイラストボードに描いていたので、
今回もこれはイラストボードにしてみました。
こちらの画材の使用箇所は…
・カラーインク:背景のグラデーション部分
・透明水彩:月
・アクリルガッシュ:他全部
点描が消えないように、月だけ透明水彩で塗りました。
主線はどのイラストも基本はカラーインクです。
(現在使用しているカラーインクは着色も含めてすべて顔料系です)
主線にアクリルと記載のある場合には
最初のペン入れの段階で混ぜて色を作ってる時と、
効果の為に着色後に上から塗ってある時があります。
人物の輪郭なんかは赤みを帯びた肌色を作って、着色後に塗ってることが多いです。
今回のミクも。
主線を薄くするために、敢えて白を上から塗ってることもあります。
◆◇◆◇◆
最近ブログを読み返したら、あまりにも意味のない内容ばっかりだったので、
ちょっと今回はイラストの説明をつけてみました。
…けど、説明ヘタだなぁ…w
久々のローゼンです。
まだ描いていなかった、翠星石の全身(じゃないけど)のアクリル画。


キャンバスボードの凹凸がちょっと顔に影響してしまいました。
友人に見てもらったところ、そんなに気にならないと言われたのですが、
もう少し気を使えばよかったと反省しています…。
それと、着色中、乾き待ちの時間になんとなく描いたものをおまけにしてみました。

こちらは透明水彩とパステルなどで着色。
アクリルと同じラフ画を使ってますが、
私のラフ画は本当にラフすぎるので、あちこち違ってます。
衣装はどっちも色々微妙ですが、アレンジということでw
◆◇◆◇◆
これで、水銀燈・真紅・翠星石の三人は、それぞれ二種類のアクリル画が完了です。
(アップと全身……てか、膝上?? なんて言うんだろ?)
なんだか宿題を終わらせたような、ちょっとすがすがしい気分ですw
まだ描いていなかった、翠星石の全身(じゃないけど)のアクリル画。
キャンバスボードの凹凸がちょっと顔に影響してしまいました。
友人に見てもらったところ、そんなに気にならないと言われたのですが、
もう少し気を使えばよかったと反省しています…。
それと、着色中、乾き待ちの時間になんとなく描いたものをおまけにしてみました。
こちらは透明水彩とパステルなどで着色。
アクリルと同じラフ画を使ってますが、
私のラフ画は本当にラフすぎるので、あちこち違ってます。
衣装はどっちも色々微妙ですが、アレンジということでw
◆◇◆◇◆
これで、水銀燈・真紅・翠星石の三人は、それぞれ二種類のアクリル画が完了です。
(アップと全身……てか、膝上?? なんて言うんだろ?)
なんだか宿題を終わらせたような、ちょっとすがすがしい気分ですw
DQ9でアリーナが来たのが嬉しくって、ついやってしまいました。
勝手にあぶないビスチェを装備。

帽子を変えると誰かわからなくなるので、あえてアリーナ帽で。
細かいデザインが判らなかったため、いろいろ適当です。
8の時のデザインだと、もっとヒラヒラしてた気がするんですが。
あと、正面だとせっかくのおしりのハートが描けないので、
別でラクガキしてみましたw

…なんか、メインと比べると色々と矛盾点がある気がしますが……ま、いいかw
◆◇◆◇◆
DSを持ち歩かないので、すれ違い通信の人数がなかなか増えません。
幸いにも、まさゆきの地図はいただいたんですが、
15階にたどり着く前に死にました…
言うまでもなく、ゲームは好きだけどヘタクソですw
勝手にあぶないビスチェを装備。
帽子を変えると誰かわからなくなるので、あえてアリーナ帽で。
細かいデザインが判らなかったため、いろいろ適当です。
8の時のデザインだと、もっとヒラヒラしてた気がするんですが。
あと、正面だとせっかくのおしりのハートが描けないので、
別でラクガキしてみましたw
…なんか、メインと比べると色々と矛盾点がある気がしますが……ま、いいかw
◆◇◆◇◆
DSを持ち歩かないので、すれ違い通信の人数がなかなか増えません。
幸いにも、まさゆきの地図はいただいたんですが、
15階にたどり着く前に死にました…
言うまでもなく、ゲームは好きだけどヘタクソですw